ジャンボアジフライが食べた〜い!釣れたアジでどれだけ大きなアジフライができるのか!?

ジャンボなアジフライが食べた〜い!!

アジといえばいろいろな調理方法があって、
どんな料理でも美味しくいただけるお魚ですね。

その中でも代表的な料理といえば「アジフライ」だ!

不思議なことに、
「サバフライ」とか「イワシフライ」って聞いたことない。
「カキフライ」はあるけどね…。
「魚」の「フライ」といえば「アジフライ」なのだ。

アジ釣り大好きな人なら、
スーパーの惣菜コーナーで売っているアジフライをこえる、
ジャンボアジフライが作れないものか?と
思ったことが一度はあるハズ!

デカアジさえ釣れれば、
デカアジフライ、ジャンボアジフライが作れる!!!
これこそ釣り人の特権だぁ〜!!!


ということで、釣れた一番大きいアジで、
アジフライを作るべく、
サイズ狙いのアジ釣りに行ってきました。

雲行き怪しい…アジがいない!?

小雨が降っていて、天気が若干悪いが、
いつもの太多根、猿島沖に行ってみると、なにか様子が変…。

いつもは遊漁船がわんさかいるのだが、今日は珍しくゼロ。
ポイントにはプレジャーボートが4隻いるだけ。
いつも賑やかな界隈なのだが、
カモメがエサをくれ〜って近寄ってくるだけ。
なんか寂しい…。

とりあえず太多根からスタート。

私はライトタックルの手持ちスタイル。
ムーさんは新発売のシーボーグ300Jを使った電動タックル。
どちらもビシは40号です。

いやぁ〜、新型シーボーグ、カッコいい〜。
とくに液晶の表示がデカくて見やすい!!!

デカアジ、ジャンボアジ狙いとは言ったものの、
ハリスを若干太くし、針もちょい大きめにしただけ。
特段、秘密の技を繰り出すわけでもないんです。

コマセは定番イワシミンチに、付けエサはアカタン、アオイソメ。

ところが、1時間経過…。1時間半経過…。

あれ?まったく釣れないぞ…

ヤマシタ(YAMASHITA) ライトビシ ミンチ 40号

ヤマシタ(YAMASHITA) ライトビシ ミンチ 40号

1,881円(06/05 06:39時点)
Amazonの情報を掲載しています

時合い突入!!急にアジがスイッチオン!!

遊漁船もいないし、アジもいない…。
本牧沖の方でアジが釣れていて、
みんなソッチへ行っちゃってるということか???

移動しようか…。

今は上げ潮の天井、潮止まり。
これから下げ潮に入ってくれば、潮が動いて釣れるハズ…。
いつもならそそくさと移動しちゃうところなのだが、
珍しくこのポイントにこだわってみることに。

すると、この決断が正解!!!

さっきまでの状況がウソのよう。
これぞ、ザ・アジというアタリが連発!!!

ムーさんもスイッチオン!
ヴィ〜、ヴィ〜、ヴィ〜!!
ピカピカのシーボーグ300Jが唸っております。

型は25cm平均といったところ。まぁまぁ、悪くない。

これぞ時合いって感じ。まったく無反応から急にスイッチ・オン!!!
金アジと黒っぽいアジが半々ぐらいで混ざって釣れてきます。

25cmのアジだといつものアジフライになってしまう〜。
それでも惣菜コーナーのそれよりも大きめなんですがね。

私の中では、釣れているタナを少し上げると、
サイズの良いアジが釣れやすいかな〜っていうのはあるんですが、
なんの根拠もありませ〜ん。

それでも、少しでも大きいアジを釣るために、
あの手この手と打ってみます。

ジャンボまであと一歩!!

船上がとてもにぎやかだったせいか、
ちょっと離れてアジ釣りをしていたプレジャーボートが、
だんだん近くに寄ってきましたよ。

そして、
「釣れますかぁ〜?」

「えぇ、えぇ、釣れてますよ!!!」
と答えたかったのだが…。

とっさに
「ボチボチですねぇ〜」
と言ってしまった…。(笑)

海の上で知らない船の人から
話しかけられるのが初体験だったので…。
ホントは、
「ご一緒にいかがですか〜」って言いたかったんです。

気がつくと雨も止んで、おてんとうさまも出てきました。

そして、昼前ぐらいに会心のアタリ!!!!!

タナは底から3m…。
ついに兄貴分登場で〜す!!!

25cmぐらいのアジが多かった中、
一際大きい36cm!
なんとかサイズアップ成功〜!

たったの1匹でしたが、
この1匹を使ってジャンボ・アジフライに挑みます!

ジャンボアジフライ完成!!果たしてお味は?

さてさて、お楽しみのアジフライの時間がやってきました!!

ムーさんが手際良く捌いてくれます。

写真の右側が25cmのアジ。左側が36cmのアジ。
写真だとそれほど違いが…。

フライヤーも我が家の揚げ物用の鍋だと収まりきれないのですが、
ムーさん宅では中華鍋で揚げてくれるのでひと安心。

完成で~す!!

あれ?やっぱり写真だと大きさの違いが分かりにくい…??

たびたびだが、右が25cm。左が36cm…。
いやいや、やっぱり肉厚でジャンボアジフライは美味しいですよ~。
そとはサクサク。肉厚の身はフンワリ。最高です!!!

ムーさん:
「たぶん写真で伝わらないと、読者には分かりにくいよ…。」

う~ん、これは40cmクラス…。
いやいや、50cmクラスのアジでアジフライやらないとダメなのか!?
いずれジャンボアジフライをこえる、
スーパーアジフライに挑戦します…。